北野組流「男の筑前煮」
- 2016/01/03
- 18:10
今晩は。
北野組の伊東です。
お正月ですね。
皆さんはおせち料理食べましたか?
僕は「数の子」が大好きで、
ずっと数の子食べてました。
母が漬ける数の子が
世界一上手いです。
我が家では、
お正月に「筑前煮」と作るのが定番なのですが、
皆さんのご家庭ではどうですか?
伊東家の筑前煮を
北野組のメンバーに食べてもらったところ、
好評でしたのでご紹介します。
特に黒木君はお気に召したようで、
誰よりも食べてましたw
では、レシピのご紹介です。
■筑前煮
<材料>
しいたけ
しめじ
れんこん
さといも
とりにく
きぬさや
こんにゃく
ごぼう
にんじん
<手順>
出汁はコンブとカツオで取る
しいたけは水につけて出汁をとる
ごぼうとれんこんは切って水にさらす
鶏肉は予め、しょうゆとさけにつけておく
こんにゃくは食べやすい大きさににちぎって、お湯で3分ほどゆがいておく
にんじんは食べやすい大きさに切っておく
高さのあるフライパンか、テフロン加工してある鍋がおすすめ
フライパンにごま油を引き鶏肉を炒める
鶏肉を一旦取り出して、ごま油でごぼうを炒める
次に蓮根、人参を入れて炒める
そして、残りの具材を入れて炒める
全体に油が回ったら、出汁(こんぶ。かつお。しいたけ)を入れる
灰汁が出てくるので丁寧にとる
15分くらい煮込む
しょうゆ、砂糖、酒を入れる
20分くらい弱火で煮込む
水分が少なくなったらみりんを入れて照りを付ける
冷える時に味がしみこむので冷ます
食べる直前に温める
お湯でさっと湯がいたきぬさやを混ぜてできあがり
です!
冷蔵庫にいれて、
2日~3日は持ちますので、
大量に作っても大丈夫ですよ!
鶏肉は、
地どりを使うと
うまみがまします。
地鶏がおススメです。
北野組の伊東です。
お正月ですね。
皆さんはおせち料理食べましたか?
僕は「数の子」が大好きで、
ずっと数の子食べてました。
母が漬ける数の子が
世界一上手いです。
我が家では、
お正月に「筑前煮」と作るのが定番なのですが、
皆さんのご家庭ではどうですか?
伊東家の筑前煮を
北野組のメンバーに食べてもらったところ、
好評でしたのでご紹介します。
特に黒木君はお気に召したようで、
誰よりも食べてましたw
では、レシピのご紹介です。
■筑前煮
<材料>
しいたけ
しめじ
れんこん
さといも
とりにく
きぬさや
こんにゃく
ごぼう
にんじん
<手順>
出汁はコンブとカツオで取る
しいたけは水につけて出汁をとる
ごぼうとれんこんは切って水にさらす
鶏肉は予め、しょうゆとさけにつけておく
こんにゃくは食べやすい大きさににちぎって、お湯で3分ほどゆがいておく
にんじんは食べやすい大きさに切っておく
高さのあるフライパンか、テフロン加工してある鍋がおすすめ
フライパンにごま油を引き鶏肉を炒める
鶏肉を一旦取り出して、ごま油でごぼうを炒める
次に蓮根、人参を入れて炒める
そして、残りの具材を入れて炒める
全体に油が回ったら、出汁(こんぶ。かつお。しいたけ)を入れる
灰汁が出てくるので丁寧にとる
15分くらい煮込む
しょうゆ、砂糖、酒を入れる
20分くらい弱火で煮込む
水分が少なくなったらみりんを入れて照りを付ける
冷える時に味がしみこむので冷ます
食べる直前に温める
お湯でさっと湯がいたきぬさやを混ぜてできあがり
です!
冷蔵庫にいれて、
2日~3日は持ちますので、
大量に作っても大丈夫ですよ!
鶏肉は、
地どりを使うと
うまみがまします。
地鶏がおススメです。
スポンサーサイト